ADSL導入記その9(Virtual PCでADSL編)
2001 年12 月 14 日
It's a Connection Worldの森田さんからメールを頂きました。Real PCでADSLに接続しようとしているけど、うまく行かない。Virtual PCではどうですか?という内容だった。Virtual PCは、Version3を持っているが、以前、Power Mac7500にインストールしてFusionを動かしてみただけで、その後は全く使っていない。
2001 年12 月 22 日
Virtual PCでネットワークを使ったことはない。Virtual PCの上にインストールしたWindowsからネットワークが使えるものかどうか、iBookにVirtual PC3.0とWindows98をインストールして試してみることにした。
1) Virtual PC3.0のインストール
Virtual PC3.0のCD-ROMからiBookにインストール。簡易インストールを実行した。
2) Windows98のインストール
Virtual PC3.0には、Windows MeやWindows 2000などの新しいOSはインストールできないようだ。Windows98をインストールすることにした。VirtualPCへのWindows98のインストール方法はこちらを参考にした。手順としては、(I) VirtualPCへのメモリ割り当てを増やしておく、(II) 新規にCドライブを作成する、(III) Cドライブを起動デイスクに設定する、(IV) CドライブにWindows98をインストールという順番である。
3) Windows98のインストール
Windows98のインストールは、Windows98がVirtual PCの仮想的なハードウェアをほとんど自動で認識してくれるのでトラブルもなく完了した。
4) ネットワーク設定
Windows98のコントロールパネルを開いてネットワークを設定を行った。iBookのイーサポートは、DEC21041として認識されているようだ。TCP/IPのプロパティを開いて、IPアドレス、ゲートウエイ、DNSの設定を行った。
5) Virtual PCの初期設定
Windows98のネットワークの設定を完了したので、iBookのイーサポートをADSLモデムとつながっているHUBと接続してI.E.を起動してみたが、インターネットには、接続できなかった。Windows98のDOS窓に降りて、ADSLモデムのIPアドレスにpingを送ってみるとレスポンスは帰ってこなかったが、HUBのLEDが点滅しているので、何かパケットが出ていることは確認できた。Virtual PCの初期設定を開いて見るとEthernetの設定項目があった。TCP/IPの設定がMacとIPアドレスを共有する設定になっていたので、独自のIPを使用するに変更した。
5) 接続成功!
Virtual PCのEthernetの設定を独自のIPに変更したら、ADSLモデムを経由してインターネットに接続できるようになった。これでVirtual PCでADSLが使えることが、確認できた。PPPoEのフレッツADSLでも接続ツールが、Virtual PC上のWindowsで動作すればフレッツADSLでも接続可能と思われる。
[その1へ戻る][その2へ戻る][その3へ戻る][その4へ戻る]
[その5へ戻る][その6へ戻る][その7へ戻る][その8へ戻る]
[Home][おまけに戻る]