ADSL導入記その2(フレッツADSL編)

2001 年3 月 15 日

知人からNTTのフレッツADSLに「お客様工事」で申し込んだのでPCのセットアップを行ってほしいと頼まれ、フレッツADSLのセットアップを行うことになった。


環境設定

PCはMacではなく、SonyのVAIOのデイスクトップ。Ether CardとLAN ケーブルを買って置くように指示しておいたのでそれらは、用意されていた。まずは、VAIOの匡体を開けてEtherCardの増設と設定を行った。HDDの増設とメモリの増設も頼まれたけど、HDDの増設は物理的に無理だったので、メモリの増設だけを行った。

 

ADSLモデムとスプリッタ

NTTからは、ADSLモデムとスプリッタが届いていた。NTTから配布されたマニアルに従って、スプリッタを壁のモジュラーに接続。スプリッタの出側に電話機とADSLモデムを接続し、LAN ケーブルでADSLモデムとVAIOのEther Cardを接続した。

 


ドライバーのインストール

NTTから送付されて来たCD-ROMを使って、ADSLモデム経由でPPP接続を行う、PPPoEドライバーをインストールした。インストール自体は簡単にできる。PPPoEドライバーをインストールするとTCP/IPの設定も自動的に行われるので、コントロールパネルのネットワークに設定は必要ない。CD-ROMには、Windows用の他、Mac用とLinux用が用意されていた。


接続試験

PPPoEドライバーをインストール後、接続試験を行った。ADSLモデムにはLAN側の状態を表示するLED2個と回線側の状態を表示するLINK LEDが付いている。またADSLモデムの裏面にはLANケーブルの結線を反転させるスイッチがついており、LANケーブルのノーマル/リバースにあわせて選択できる。LAN側の状態はLEDの表示により正常なことが確認できた。ところが、回線側はLINK LED点滅しっぱなしで、なぜかリンクが確立しない。スプリッターにつながった電話機から通話をしているとリンクが確立することが判明。PCからNTTのテスト用のホームページにかろうじて接続ができた。速度を測定してみたら、なんと60Kbps位しかスピードが出ていない。113に電話して相談したけど、原因不明だった。


トラブル原因

後日、知人から電話があり、トラブルが解決したとのこと。彼の家には、電話のモジュラージャックが3個あり、なんとその1つに電話機が接続されていたそうです。その電話機を取り外したところ、回線速度が800Kbpsから1Mbps位の本来のADSLの速度が出るようになったとのこと。標準では、スプリッターは1個しか付いてこないので、電話機が複数台ある場合は要注意だ。


その1へ戻る][Home][おまけに戻る][その3へ 続く