ADSL導入記その1(申し込み手続き編)

今、話題のインターネット接続サービスADSLに加入することになりました。サービスの申し込みから、工事、サービスの開通までの出来事、使ってみた感想、コンパクトマックからのEtherTalkによる接続方法などについて、順を追って綴っていきます。 (2001.1.20)

 


2000 年12月 10 日

2000年の夏にフレッツISDNに加入して64Kbpsというインターネット接続環境としては、必ずしも快適では無いが、「常時」接続環境に移行することができた。これで、月々4,500円でインターネットに接続し放題である。もう少し高速に接続したいと思っていたが、ADSLが2001年の2月から、いま住んでいるいるところでもやっと利用できる予定であることを知り、インターネットから「イー・アクセス」に申し込んだ。


2000 年12 月 20 日

インターネットの申込みから一週間くらい経って、イー・アクセスから「ADSLサービス申込書」が届いた。この申込書は、サービスプロバイダー入会申込書と兼用になっている。つまり、ADSLサービスを申し込む時点でISPをどこにするか決める必要がある。現在ADSLをサポートしているISPはビッグローブ、@nifty、リムネットなどがあるが、現在加入している@niftyを選んだ。
インターネットでの申し込みから暫くしてイー・アクセスから電話で「申込書の送付が遅れています。少しお待ち下さい。」という電話があった。


2001 年 1月 9 日

「ADSLサービス申込書」を記入してニフテイに郵送した。「ADSLサービス申込書」が送られて来たのはイー・アクセスからであるが 、返送先はニフテイになっている。これは、イー・アクセスはインターネット接続などのユーザサービス業務はISPに任せているからだ。従って、ADSLの工事費用や使用料金の請求書はイー・アクセスではなくて、ニフテイから来ることになるらしい。せっかく、申込書を急いで送ってもらったにもかかわらず、すぐに返送しなかった。それは、すぐ申し込んでもNTTの都合で開通は2月以降になることがわかっているからである。今の予想では、開通は2月末頃になりそう。

申込書には、いくつか技術的な事項を記入、あるいは選択する箇所がある。次のように記入しました。

1. 電話回線品目
今使っている電話回線をADSLの回線として使用する(タイプ1)か、あるいは新規にADSL用の回線を新設する(タイプ2)のどちらかを選択する。タイプ1の場合、使っている電話回線がアナログ回線なのか、ISDN回線なのかを認識しておく必要がある。ISDN回線の場合にはADSLと共存ができないので、アナログ回線に変更することになる。この場合、現時点では、電話番号が変わってしまうなどの不都合がある。当面、ISDNも残して置きたいので、タイプ2を選択した。電話回線は、ADSL用のモデムからEtherTalkによるoldマックへの接続がうまく行けば、いづれ、料金の安いアナログ回線に移行する予定。

2. モデムのタイプ
USBかルーターのどちらかを選択する。USBはMacOSに未対応なので、当然ルーターを選択した。初期費用はUSBの方が安くつくが、USBはISDNのTAのようなものなので、セキュリテイ対策やLANを組むことを考えるとルータの方がお勧めである。USBはMacOSに未対応というのはマック用のドライバーがまだできていないということだと思われる。

3. モデムの工事
工事業者に頼むか、自分で工事を行うか選択できる。工事業者に頼むと費用が必要になる。1月31日までに申し込んだ場合は無料であるが、電話線にモデムの接続を行うだけのようなので、電話工事の資格も持っていることだし、自分で行うことにした。(モデムの設定はデフォルト値ではIPアドレスの付与がDHCPになっていたりして、old Macな環境で使うには使いにくそうで、工事を頼んでも、結局自分で変更することが必要になりそうです。)

 


2001年1月 18 日

ニフテイからメールが来た。WEB上で、開通までのスケジュールが参照できるので、見てほしいという案内だった。さっそく、見に行ったが、まだステータスは未定になっていた。申し込み書類を1月 9日に送付したのにもかかわらず、申込日は1月18日になっている。18日に受け付け処理されたらしい。申し込みが殺到しているようだ。適合結果登録日というのは、NTTからの適合結果を登録した月日だそうで、NTTであらかじめ、回線がADSLに使えるかどうか、試験するらしい。 



2001 年 1月 19 日

 @niffyとso-netの2つのISPに加入していたが、so-netの解約申し込みを行った。解約手続きだけは、インターネット上はできなくて、いったん、書類の送付をインターネットから申し込んで、その書類に記入して返送する必要がある。フレッツISDNでは複数のISPを利用することができたので、時々切り替えて接続をしていた。フレッツISDNでの接続時に片方のISPへの接続が不調な場合でももう一方で接続できることを考慮して2つ使っていたが、ADSLの加入により、6, 200円が余分に必要になることもあり、ADSLを申し込んだのを機会に一つにした。ADSLでは、ISPは一つしか使えないようである。これで来月から2,100円の費用が削減できる。So-netは1996年の4月から約5年間利用してきたが、ホームページの容量が今だに5MB固定しか使えないので解約することにした。

注)2002年7月10日からso-netのホームページサービス(U-Pageサービス)の仕様が変更になり、基本容量10MB(無料)、容量増設5MB単位で50MBまで増設可能なU-Page+(月額100円/5MB)となった。
2年たって、やっと@niftyなみになりました。(2002.7.27追加)



2001 年 1月 20 日

ADSLの解説本を購入した。技術評論社から出版された「最新ADSLがわかる」である。ADSLの仕組から、申し込み方法などについて初心者にもわかりやすく書かれている。この本によれば、イー・アクセスの他、ADSLのサービスプロバイバーとして、アッカ・ネットワークス、ガーネットコネクションズなどがサービス開始を予定している。


2001 年 2月 12 日

2月になったので、NiftyのADSL開通予定検索でステータスをチェックしてみたが、NTT適合結果待ち状態で変わっていなかった。やはり開通は2月末くらいになりそうである。ADSLに切り替えてからもMacIP/Local Talkを使って、old マックからもインターネットに接続したいと考えているが、方法がありそうだ。ADSL用のルータは単なるブリッジとしても動作するようであるから、ブリッジとして設定して、IPNetRouterに接続してやれば、IPNetRouterはMacIPをサポートしているので、うまくいくのではないかと考えている。開通できたら試してみよう。


2001 年 3月 4 日

そろそろ、工事の案内でもあるかと思っていたら、イー・アクセスから「ADSLインターネット申込内容についてのお問い合わせ」という手紙がきてしまった。なんでも、申し込んだ内容に不備があって、NTTで跳ねられたらしい。なにが不備なのか手紙の内容からは、わからなかったので、イー・アクセスに電話して聞いてみたら、住所などの内容が回線名義人と違うらしい。NTTの116に確認が必要と言われたので、116に電話して確認したが、回線名義人は本人の名義になっていて問題がなかった。NTTでは何が不備があると言っているのか再度、イー・アクセスに確認中であるが、タイプ2の場合、NTTに回線を直接申し込むなどの特別な手続きが必要なのだろうか。


2001 年3 月 12 日

イー・アクセスに再度問い合わせた結果、ADSLインターネット申込内容の不備というのは、タイプ2の場合、申し込みの本人確認のために運転免許証等の公的書類を必要とするとNTT が言っているということがわかった。それでNTTから来ている電話の請求書をイー・アクセスへ送付したが、今だに適合検査を完了しない。


2001 年3 月 21 日

やっと適合確認が終わって、開通予定日が確定した。しかしイー・アクセスからモデムは送られて来ないし、NTTからも工事の連絡はない。本当に3月27日に開通できるのだろうか。

 

 

 


その2へ続く][Home][おまけに戻る