ADSL導入記その7(ファイヤーウオール導入編)

2001 年10 月 19 日

PM7100をサーバにしてWEB共有を使って「ストリーミング」コンテンツを公開しているが、WEB共有のコンパネには気になることが書いてある。心配なのでファイヤーウオールソフトを入れてみることにした。

それから、Web共有には「作業記録」があって、アクセスログを見ることができるはずなのだが、作業記録の取りだし方がよく判ない。ファイヤーウオールソフトでアクセスでログを取ることにした。


2001 年10 月 20 日

Mac用のファイヤーウオールソフトとしては、Iact2のNetBarrier2とNortonのPersonal FireWallがあることがわかった。ソフマップに寄って二つのソフトの箱の説明を見比べて見たが、どちらも同じようだった。Personal FireWallの方が値段が安かったが、機能が沢山ありそうなNetBarrier2を買ってきて早速サーバとして運転しているPM7100にインストールしてみた。起動画面は好みの問題であるが、ちょと派手でMacらしくない。フィルターを設定する「一般」画面、ログの周期等を設定する「ログ」画面、通過するパケットの量を測定する「モニタリング」画面から構成されている。

 


2001 年10 月 21 日

NetBarrier2のマニアルを読みながらファイヤーウオールの設定を行った。クライアントとして普通に使う場合は、デフォルトの設定で使えば良いようになっている。ファイヤーウオールの設定は6種類の中から選択する。独自の設定を行いたい場合は、カスタムを選択して詳細設定を行う。元々が英語版のソフトなので「ネットワークなし」などという意味不明の言葉も出てくる。

 

 

カスタムを選択を選択してフィルターのルールセットを作成した。NetBarrier2では、ソースとして選択できるのが、「自分のMacintosh」、「ローカルネットワーク」、「インターネット」の3種類である。ここで「インターネット」というのは、単に外界のネットワークのみならず、ローカルネットワークも含まれている。つまり「自分のMacintosh」以外の全てのコンピュータは「インターネット」と定義されている。NetBarrier2をクライアントにインストールして普通に使う場合には問題ないが、これでは、NetBarrier2をルータにインストールして、ファイヤーウオールとして使う場合には、外側と内側の区別ができないのでルータ用には不向きであることがわかった。

 

そこで、ファイヤーウオールの設定は行わず「制限なし」を選択してログだけ取ってみることにした。


2001 年10 月 24 日

帰宅してPM7500からインターネットしようとしたら、インターネットに接続ができなかった。またサーバのPM7100が固まってしまったかと思い、PM7100のモニターの電源を入れて状態を見たが、PM7100は問題なく動作していた。NetBarrier2のアクセスログを見ると、ある時間からライブカメラのFTPがストップしていた。ファイヤーウオールの設定は「制限なし」になっているにもかかわらず、何故かNetBarrier2がルータ機能をストップさせていた。これでは、とても使えないので、NetBarrier2はアンインストールした。


2001 年10 月 27 日

こんどは、NortonのPersonal FireWallを買ってきてPM7100にインストールした。NortonのPersonal FireWallの起動画面はマックらしいインターフェースでわかりやすい。Personal FireWallの場合もファイヤーウオールの設定方法は、NetBarrier2とほぼ同じだった。普通にクライアントとして普通に使う場合は、デフォルトの設定で使えば良いようになっている。今回は、マックのファイル共有ShareWay IP(ポート548)をマスクしてWeb共有はアクセス可に設定した。

 

NortonのPersonal FireWallには、「モニタリング」機能やPing攻撃を防ぐ機能などは無いが、IPNetRouterなどの他のソフトとの競合もなく、動作は安定している。


2001 年10 月 28 日

NortonのPersonal FireWallでアクセスアクセス履歴を取る設定をしてログを取って見た。5分毎に不明のサービスがあるのはライブカメラが起動したときにniftyのftpサーバへのセッションの設定のための最初のアクセスを行ったときの応答であるが、Web共有を使って立ち上げているストリーミングサーバへのアクセスも来ていた。

 


2001 年10 月 28 日

NortonのPersonal FireWallのマニアルを見ていて気が付いたのであるが、マックのネットワークでもTCPやUDPで使われるポート番号があり、Personal FireWallなどのファイヤーウオールは、それらのポートへのアクセスを禁止するのが主な機能である。WEB共有を行っている場合は、AppleShareへのアクセスは危険なので通過禁止にしておく必要があり、デフォルトでも通過禁止になっている。

 

ポート

用途

メモ

311

AppleShare Web Admin

   -

548

AFP (AppleShare )

   -

554

RTSP (QuickTime サーバー)

UDP 6970+も使用

591

FileMaker Pro Web

80の代替に推奨

626

IMAP Admin

ASIP 6 でのApple 機能拡張書類

660

ASIP Remote Admin

ASIP 6 でのApple 機能拡張書類

666

コンタクトサーバー

実際のポート割り当てに違反

687

ASIP 共有U&G ポート

ASIP 6.2 以上


2001 年11 月 3 日

IPNetRouterは本来ルータなので、フィルターの機能があるはずだど思い、Windowメニューを見るとやはりIP Filteringがあった。そこで、IP Filteringを使って外部からのAppleShareのアクセスを禁止しておいた。(telnetなどの一般的なポートへのアクセスはモデムのフィルター機能で禁止済み)

 

マックを単体でADSLを使ってインターネットに常時接続する場合は、Iact2のNetBarrier2やNortonのPersonal FireWallを入れておいた方が安全であるが、結論としては、IPNetRouterのIP Filteringを使えばファイヤーウオールソフトをわざわざ買う必要はなかった。 


その1へ戻る][その2へ戻る][その3へ戻る][その4へ戻る][その5へ戻る
その6へ戻る][Home][おまけに戻る][その8へ続く