Macintosh SE/30 

(2002.7.21 Update)

SE/30について

SE/30はSEを買って、しばらくして、東京・秋葉原のエレパ2号店で中古品を買いました。SE/30は、現在でも最も人気のあるコンパクトMacです。SE/30は、アクセラレータなどを追加しなくても、メモリを増設してHDDを容量の大きいものと交換すれば、今でも使い方によっては、十分実用に耐える機械です。Eudora(バージョンJ1.3.7)をインストールして、主にインターネットのメーラとして使用しています。インターネットへの接続は、LocalTalkインタフェースでISDNダイヤルアップルータ(BUG社製のROUTE101)を経由して行っています。

ADSLを導入後はLocalTalk BridgeおよびPM7100を経由してADSLモデムに接続しています。

写真のSEの上にあるのは、ADBポートの切り替えスイッチです。複数の周辺機器を一台のマックで共用するための「シリアル切り替え機」を改造して、ADBポートの切り替えスイッチとして使用しています。この切り替えスイッチでSE/30用のキーボードを机の下にあるDuo Dock IIと共用しています。


 

SE/30のメモリ

SE/30のロジックボードには30Pinのシムスロットが8個あり、最大128MB(16MBのSIMMを8枚)のメモリまで搭載することが可能です。16MBの30PinのSIMMは高価ですから、4MBのSIMMを8枚内蔵して32MBとして使用しています。実装メモリが8MBを超える場合は、機能拡張「MODE32」をインストールします。


 

アナログボード

SE/30のアナログボードとSEのアナログボードは互換性があります。SE/30のアナログボードが壊れた場合には、値段の安いSEの中古品を入手して、そのSEのアナログボードを利用するのが良いでしょう。写真のようにアナログボードには電源(下部の金属ケース)が搭載されています。アナログボードの左上にある黄色の部品がSE/30のアナログボードでよく故障するC15コンデンサーです。写真のアナログボードでは、3.9μFの電解コンデンサから代替部品である4.0μFのフィルムコンデンサ(黄色)に交換してあります。

                                                                               



ビデオカード

PDSスロットには、東京・高田馬場の「OAステーション」のジャンク箱で見つけたインターウェアのビデオカード「ビマージュ」を内蔵しています。SE/30用の「ビマージュ」には、幾つか種類があるようですが、私が見つけたものは、外部モニターに解像度640X480で、256色まで表示できるものです。この「ビマージュ」は最初、写りませんでした。元々PC-98用のモニターに接続するもので、解像度がPC-98用のモニターにセットされていたようです。ボード上のジャンパースイッチの設定を変更したら17インチのマルチスキャンモニタに写るようになりました。

アクセラレータを取り付けてからは、ビデオカードはとりはずしました。残念ながら、ビデオカードとアクセラレータの併用はできません。

 

DayStar Power Cache

50MHzの68030CPUと32KBのキャッシュを搭載したDaystarのアクセラレータPower Cacheを追加しました。Power CacheはIIシリーズ用のアクセラレータで、IISi用のアダプタといっしょにある方から頂いたものです。SE/30で使用するためには、下駄が必要です。この下駄を自作している方のホームページを見て自作を考えましたが、簡単ではなさそうでした。と言う訳で、SE/30での使用はあきらめていましたが、秋葉原のiTラボに下駄が売っていることがわかりました。とは言っても、本体がもう一台買える位の値段がしますので、買うつもりは無かったのですが、iTラボで何度かモノを見ているうちにPower Cacheがタダだったので、まあいいかと買ってしまいました。

取り付けは、とても簡単です。下駄をSE/30のPDSスロットに差して、下駄の上側のコネクタにPower Cacheとビマージュを差し込むだけ。起動すると今までのポーンという起動音では無くて、短くボンという感じの起動音になります。いつも使っているアプリがテキストベースなので、速くなったとほとんど実感しませんが、ベンチを取ると2倍位速くなっています。 Power Cache用のコンパネPower CentralはThe Mac Driver Museumにありました。(2000/7/6 追記) 

  


DayStar Turbo 040

あこがれのDayster Turbo 040を入手し、Power Cacheと交換しました。これで SE/30から晴れてSE/40に昇格です。Dayster Turbo 040を入れると起動時に画面が数十秒間シマシマ状態になります。この現象は、SE/30のROM SIMMをIIsiのROM SIMMと交換したときと同じですが、これは、起動時のROMのルーチンがCPUを認識するのに時間がかかり、その間は画面表示が正常に行えないためのようです。(2001.5.5追記)

  


 

Speedometer3.06のベンチマーク結果です。ノーマルのSE/30と比べると5 〜6倍、Power Cacheと比べても、3〜4倍のパワーアップです。

 

 
2号機へ

Back][Index][Next