2003.2.11
いよいよ、iMacDVの分解に取りかかりました。分解方法を順を追って見ていきましょう。まず、ロジックボードとロジックボード用の電源ボードを固定しているネジを取り外し、ロジックボードを本体から取り外します。ボードの左側にあるのが、ロジックボード用の電源ボードです。
|
|
次は、内部を覆っているカバーの取り外しです。まず、フロントの半透明なカバーを取り外します。ボンダイiMacと違って、フロントの透明なカバーを固定しているネジは、半円形のプラスチックの下に隠れています、
|
|
トップカバーは、ツメではめ込みになっていますが、ツメの方向がボンダイiMacとは反対です。トップカバーを外すとやっとアナログボードが見えてきました。しかし、アナログボードを固定しているネジがブラウン管の下にもあるため、この状態では、まだアナログボードを取り出すことはできません。
|
左右にある側面カバーを取り外して後、ブランウン管も取り外します。これでやっと、アナログボードを放熱板に固定しているネジにアクセスできるようになります。本当にバラバの状態です。元にもどせるのか、不安になってきました。
|
|
アナログボードをシールド板に固定しているネジを取り外し、アナログボードを取り出します。これで、やっとICの交換が可能になりました。壊れたICを半田コテで取り外し新しいICと交換しました。新しいICには、シリコングリスを塗り付けて放熱板に固定しました。
|
|
ICの交換作業を終え、元の状態に組み立て直していきました。一通り復元はできましたが、ネジが1本余ってしまいました。ロジックボードのJ9のPin1の電圧チェックしてみました。こんどは、5Vが来ていました。ICの交換で電源故障は直ったようです。起動チェックをすることにしました。メモリスロットにソフマップのジャンク箱から救出してきたメモリ2枚を刺して電源を入れてみました。起動音はしませんでしたが、無事に電源は入りました。メモリを1枚抜いて再度電源を入れると今度は、起動音がして無事に立ち上がり、画面には「?」マークが現れました。
システムのインストール行うためスロットインのDVDドライブにMacOS9.1のCDを入れようとしましたが、入りません。DVDドライブを覗いてみるとCDが入ったままになっていました。CDを取り出してMacOS9.1のCDを入れましたが、認識してくれません。
ドライブが壊れていて、システムのインストールができないのまま、年を越すことになりました。
インターネットオークションでi Mac用のDVDドライブを検索してみました。決して安くはありませんが 、新品が有りました。iMacで使われているDVDドライブは、松下寿製で、SR-8184-Bという型番ですが、出品されていたのは、SR-8186-Bで、PowerMac G4 Cubeに使われているものでした。インターネットで調べた結果、SR-8186-Bは、SR-8184-Bと互換性があり、CDの読み込み速度は、両方とも24 倍速、DVDの読み込み速度がSR-8186-Bは6倍速で、SR-8184-Bは4倍速であることがわかりました。
DVDドライブが届いたので、交換しました。DVDドライブの交換は、底面のカバーとロジックボードを覆っている金属のシールド板が取り外され、ロジックボードが見えるような状態になっていれば可能です。ハードディスクとDVDドライブが固定されているアルミのブロックの四隅のネジを取り外して取り出します。スピーカーの部分のネジは、スピーカーが邪魔になりますが、スピーカーを外さなくても、なんとかネジを取り外すことができました。
|
|
ハードディスクとDVDドライブが固定されているアルミブロックを取り出して、DVDドライブを交換しました。新しいDVDドライブには、フラットケーブル用の変換コネクタは付いていませんので、壊れたドライブから取り外して新しいドライブに取り付けました。DVDドライブには、マスターとスレーブの設定スイッチがあり、スレーブ側に設定しておく必要があることを、ドライブを交換した後で知りました。どちらになっているか不明ですが、問題なく動作しています、
|
|
DVDドライブを交換してシステムのインストールが可能になりました。MacOS9.1をインストールしました。DVDドライブのリージョンコードの設定は必要ありませんでした。DVDをドライブに挿入するとApple DVD Playerが起動し、そのままでDVDが写りました。ソフマップのジャンク箱から救出してきたメモリは、2枚のうち1枚は使えました。容量は256MBで、とてもお得な買い物でした。
|
|