Update 2003.2.9
iMacの後期バージョンであるiMac DVジャンクの入手から復活までの記録です。iMac DVは初期型iMacと外見は同じデザインですが、性能としては、Fire Wireインタフェースを装備し、DVD再生機能を持っており、かなり進化しています。その他に感心した点として、スピーカーから出る音がとても良いことです。
内部の構造は、初期型のiMacとは異なり、余り美しくありません。ファンレスを実現するために、巨大なロジックボードとアナログボードの2枚を放熱板を兼ねたアルミの板で挟み込む構成になっています。メモリやAirMacカードの増設は、底蓋の一部を開けると簡単にできるように工夫されていますが、アナログボードが壊れた場合に修理を行うためにはiMac DVの本体全部をバラバラにしないといけません。
ボンダイiMacの補修パーツを探すためインターネットオークションを何げなくみていると面白いものが目に入いりました。
そこには、こんな説明がありました。「このICはメインのスイッチング電源用のICで、電源SWを入れない状態で、ロジックボードに+5Vを供給しています。この電圧が出ていないと、うんともすんともいいません. 」ボンダイiMacの場合には、電源が入らない故障モードの場合は、フライバックトランスが壊れていることがほとんどでしたが、iMac DVの場合には、フライバックトランスの他に、電源回路用のパワーICが壊れやすいということを知りました。
iMac350/DV400に関する情報をインターネットで検索してみました。iMac350/DV400に関する情報は初期型のiMacほど多くはありませんが、いくつか見つかりました。その中で興味を引いたのが、HashimotoさんのMacintoshのページにある「iMac DVが欲しい!」(底なしのジャンクiMac地獄)でした。このページの情報により、iMac350/DV400について、いくつかの重要な知識を得ることができました。
(1) iMac350とiMac DV400はよく似た構成になっている。
(2) iMacを修理するときにブラウン管を下にしてはいけない。
(3) iMac DVが起動しない原因の一つにハードディスクの故障がある。
(4) iMac DVの電源の故障は少ないが、アナログボードの電源の故障が多い。
2002年11月○○日
インターネットオークションでジャンクなiMac DVを探してみました。色々みていると 「電源が入りません。本体のスイッチからもK/Bからも起動しません。ランプも点灯しません。本体底面のカバーから中を覗きましたが、メモリはありません。」というiMac DVがありました。この症状は、スイッチング電源用のICが原因の故障とぴったり一致しているようでした。そこで、このiMac DVに入札しました。
落札したジャンクなiMac DVが届きました。また、でかいダンボール箱が来るかと予想していましたが、意外と小さなダンボール箱でした。内部が破損していないか心配しながら、ダンボール箱を開けてみましたが、大丈夫でした。早速、iMac DV本体にキーボード、マウスと電源ケーブルを接続して電源スイッチを押してみましたが、確かにうんともすんとも言いません。ボンダイiMacのフライバックトランスが故障している場合には、電源が入り起動音がするのですが、直ぐに電源が落ちてしまいます。この状態は、明らかにボンダイiMacの故障の症状とは異なります。
いよいよ、iMac
DVの分解に取りかかりました。まず、裏面のカバーを取り外します。ネジを外してから裏面カバーをガッバと取り外すと、ロジックボードを全面を覆っているメッシュ状に金属に穴を開けたシールド板が現れます。このシールド板を留めているネジを外し、シールド板を取り除くと、巨大なロジックボードにアクセスできます。
(裏面のカバーを留めているネジは前の方に2本、後ろの方に2本の合計4本あります。後ろの方の2本は、楕円形プラスチックカバーの下に隠れていますので、まず、この楕円形のカバーを取り外します。金属のシールド板を固定しているネジは全部で6本あります。)
ロジックボードにアクセスできるようになったので、故障原因の確認作業を行いました。
(1) バックアップ電池の電圧確認。 |
その結果は、バックアップ電池にはまだ電圧がありました。ハードディスクのコネクターを取り外しても症状は同じで、J9のPin1には電圧は来ていませんでした。故障していない場合には、電源コードがつながっていれば、電源がオンになっていなくても、このピンには5Vが来ています。電源回路用パワーICを交換すれば直りそうです。
電源回路用パワーICが届きました。リードが5本もある見かけないICです。このICはアナログ基板の大きな放熱板に取り付けられています。この電源回路用パワーICを取り外すには、大変な作業が必要です。アナログボードを本体から取り外す必要があります。そところが、アナログボードを固定しているネジはブラウン管がじゃまになって取り外せません。まず、ブラウン管をとり外す必要がありました。
このICには、Fのマークがあり 5S12656と表示されています。米国Fairchild社の製品のようです。秋葉原のパーツ屋では見つかりませんでした。ICのそばにある大きなコンデンサ(C905 470μF)の頭が膨らんでいました。このコンデンサも壊れているのかと思いましたが、正常に動作しているものも同様に頭が膨らんでいましたので、元々このような状態になっているようです。