Color Classic IIついて
Color Classic
IIは、10インチのトリニトロン・カラーブラウン管を搭載したコンパクトMacの最後の機種です。68030
CPU (33MHz)
を搭載し、SIMMスロットは1個ですが、コンパクトMacで唯一72ピンSIMMが採用されています。入手した時点で既に、13インチモード化の改造が行われていました。Mac
OS7.6をインストールしてサブマシンとして使用しています。
Color Classic IIのロジックボード
Color
Classic
IIのロジックボードには、VRAMスロット、SIMMスロット、FPUソケット、PDSスロットが各々一つあります。32MBのSIMMを搭載、256KBのVRAMとFPU
(68882)を追加してあります。この状態での表示性能は、640X480の解像度で32000色です。
Color Classic IIのアクセラレータ
Color
Classic
IIのアクセラレータとして、CPUを68040にアップグレードできるBooster CL
40-33 を所有しています。このBooster CL
40-33はniftyのオフ会で、さいとうさんから譲って頂いたものです。LC
IIIでは問題なく動いているのですが、Color Classic
IIでは起動の途中で止まってしまいます。13インチモード化の改造を行ってあるためでしょうか?
Performa550/575用の漢字Talk7
CD-ROMに付属しているシステムイネーブラ403をシステムフォルダーに追加したところ、何度か再起動を繰り返すうちに起動できるようになりました。Booster
CL 40-33を増設したColor Classic
IIはシステムからは、Performa550に見えるようです。(2000.10.7
追記)