Macintosh Classic 

Classicについて

Classicは東京・秋葉原の「エレパ」で入手しました。Classic IIの次は、Classicもほしいなと思っていたところ、「エレパ」で比較的外観のきれいな、筐体が焼けていないClassicを見つけ、お値段も手ごろだったので買い求めました。Classicは、それまでのコンパクトMacとは少し違い、フロントパネルが曲面のお洒落なデザインです。ClassicはSEと同じく68000 CPUを搭載し、SEとほぼ同じ性能ですが、拡張スロットは有りません。


 

 Classicのメモリ

  Classicのメモリは、最大4MBしか搭載できません。メモリの増設は、ロジックボードのメモリ拡張コネクタにメモリ増設用の小さなボードを刺して、そのボードにSIMMを2枚まで増設できる仕組みになっています。このメモリ増設用のボードだけを単独で入手するのは困難ですから、メモリ増設用のボードが搭載されたものを入手することが肝心です。(と言ってもジャンク品を買い求める場合は、電源を投入してメモリ容量を確認をすることは、ほとんどの場合、困難です。)

 

 

ROM起動

ROM BootClassicには、ROM起動という裏わざがあります。コマンド、Option、X、O(ローマ字)の4つのキーを押しながら起動を行うと、デスクトップの再構築を行うかどうか、聞いてきます。ここでNoを選択すると、英語System6が起動します。ROM起動するとBoot Diskという名前のROM ICのアイコンがデスクトップに現れます。ちなみに、XOはClassicの開発コードネームです。尚、ROM起動したときには、スクリーンショットは実行できませんでした。

 
 

Classicの画面の輝度調整

Control PanelClassicの画面の輝度は、それまでのコンパクトMacのようにボリュームによる調整ではなく、コントロールパネルの「輝度設定」を開いて行います。

 

  
Back][Index][Next