Update 2003.2.1
SE/30の電源ユニットはSEの電源ユニットと共通性があります。SE/30の電源ユニットにはSONY製とAstec製の二種類があり、SONY製の方が性能が良いと言われています 。外から見ただけで、SONY製とAstec製の区別はつくのでしょうか。
電源スイッチとコンセントには白色と黒色の二種類があり、黒はSONY製だと聞いたことがありますが、実際にはどうなのでしょうか。電源スイッチとコンセントの色でSONY製とAstec製の区別はつくのでしょうか。
手持ちの8個のSEとSE/30の電源スイッチとコンセントの色を実際に調査してみました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この結果をみると、残念ながら、電源スイッチとコンセントの色はSONY製とAstec製を区別する判断材料にはならないようです。
SONY製とAstec製で電源容量に違いはあるのでしょうか。写真のように出力電圧および電流にSONY製とAstec製で違いはありません。
SONY製の方が性能が良いと言われている理由として、出力電圧の調整ができることです。電圧調整ボリュームは電源ユニットの中に存在します。電源ユニットのアルミのカバーを留めているネジを外すことにより、この電圧調整ボリュームにアクセスすることができます。アルミのカバーのこの電圧調整ボリュームのある位置には、丸い穴があいていますが、電源ケースの内側に絶縁シートが張ってあります。この穴から電圧調整ボリュームを回して、電圧を調整することが出来そうですが、実際には、ハードディスクが邪魔になり作業は困難で、かつとても危険です。
ボリュームを回して電圧を高くすることが出来たとしても、出力容量が増える訳ではないので、アクセラレータボード等を追加して容量不足になっている場合の電源容量不足の根本的な解決にはなりません。