復活のボンダイiMac (その2)

2002.11.3 


アナログボードと電源ボード

 シールド板を取り外すと左右に縦に配置されたボードがあらわれます。左側の白いパーツがフライバックトランスです。右側のボードは、電源回路です。このフライバックトランスを交換して復活しました。
 フライバックトランスが搭載されているアナログボードには、複数の白いコネクタが付いていて、ビデオボードと細いケーブルで接続されています。ボードには、コネクタの位置を示すアルフベットの文字が印刷されています。右側の写真のDの位置にあるコネクタのケーブルを抜いて電源を投入してみます。このコネクタを抜いた状態で起動して電源が落ちなければ、アナログボードのフライバックトランスが、劣化して壊れている可能性が大です。今回もフライバックトランスの交換により復活しました。

 

 


フライバックトランスの交換

 フライバックトランスをアナログボードから取り外して交換しました。黒い方が、新しく交換したフライバックトランスです。インターネットオークションで入手しました。フライバックトランスには、フォーカスと輝度を調整するつまみが付いています。フライバックトランスを交換したら、この2つのつまみをまわしてフォーカスと輝度を調整しておきます。このフライバックトランスのつまみは、外からは、アクセスすることができません。

 

 


ハードディスク用の電源ケーブルを入手!

 フライバックトランスの交換により、ボンダイiMacは復活しましたが、ハードディスク用の電源ケーブルがないため、ハードディスクを接続することができません。そこで、ハードディスク用の電源ケーブルほしさに、インターネットオークションで「初代iMac233ボンダイブルー本体のみの完全ジャンク品」を格安に入手しました。(送料の方が高くついた。)ハードディスク用の電源ケーブルがある金属シャーシの部分だけで良かったのですが、完全ジャンクのボンダイiMacを丸ごともう一台入手してしまいました。

                                                     


復活のボンダイiMac

こうして、アナログボードが壊れていて画面が写らなかったボンダイiMacは、復活しました。しかも、1台だけでなく2台も..(゜-゜)\バキ。その結果、ボンダイiMacの唯一の欠点を見つけてしまいました。それはiMac は、コンパクトMacのように二段重ねができないことです。(笑)

    
Back][その1へ戻る][home