2004 年3月 18 日
朝から薄曇りの日です。ちょうど部屋の掃除が終わったことろにピンポンが鳴りました。「NTTです。Bフレッツの工事に来ました。」とドアフォンの向こうから声がしました。外に出て見ると工事の人が2人とガードマン1人が来ていました。
まず、どこからケーブルを家の中に引き込むか簡単に打ち合わせ。玄関の上の外壁に電話線の引き込み口があり、ここから電話とADSLのタイプ2用の2本の電話線が配管を通って家の中に引き込んでありますが、廃止したADSLのタイプ2用の電話線を撤去して、そこに光ファイバーを引き込んでもらうことにしました。光ファイバーは思っていたより細いので、そのままでも大丈夫そうでしたが、タイプ2用の電話線をリード線として光ファイバーを引き込むことになりました。家の壁に穴をあけたりせずにすみました。
工事は、まず光クロージャーから家の前までの配線工事を行うのかと思っていたら、いきなり引き込み工事が始まりました。屋外の配線工事は既に終わっていて、光ファイバーがいつの間にか家の前の電柱まで配線してあり、後は家に引き込むだけの状態になっていたのです。配線引き込み工事は30分程で終わりました。
配線引き込み工事が終った後は、室内で光ファイバーを回線終端装置に接続する作業が始まりました。光ファイバーは壁の電話用のモジュラージャックの脇から引き出されて1メートル程の長さに切断され、コネクタの付いた黄色の光ファイバーに接続されました。工事の人が、黄色の光ファイバーのコネクタを測定器に差し込んで回線の状態を確認し、OKとなったところでコネクタを回線終端装置に差し込んで、光ファイバーの接続工事は完了しました。
ADSLのタイプ2用のモジュラージャックは必要ないので撤去してもらいました。光ファイバーは電話線と違って壊れやすいのでスパイラルチューブで保護されています。回線終端装置はブラケットを使って壁に固定することもできますが、台の上に縦置きにしています。回線終端装置の電源はACアダプターを使用しています。消費電力は少なく、ほんのり暖かくなる程度です。工事が終った後、HPのノートPCでフレツツ・スクウェアに接続して速度測定が行われました。50Mbpsくらいの速度が出ていました。
工事の人が帰ってから、回線終端装置とブロードバンドルーターを接続して、ブロードバンドルーターの設定に取りかかりました。ブロードバンドルーターはBUFFALOのBBR-4MGを使用しています。文庫本と同じサイズの超小型です。一つ上のクラスのBBR-4HGが発売になったためか、新宿ソフマップで特売価格の3,400円で販売していました。Bフレッツの月額使用料よりも安価です。
BBR-4MGの設定は、ブラウザをから行うことができます。BBR-4MGにログインすると基本メニュー画面が出ます。ここで、簡単設定と詳細設定を選択することができます。まず、簡単設定のFTTHを選んで基本項目を設定しました。次に詳細設定でLAN側を固定IPアドレスにし、WAN側の設定でPPPoEのマルチセッションの設定を行いました。
LANポートとWANポートの設定
LAN側の設定は、PowerMac7600で構成したIPNetRouterに接続するために固定IPアドレスにして、DHCPサーバーを使用しないように設定しました。WAN側は、Niftyをデフォルトの接続先にしてフレッツ・スクェア2番目の接続先にしました。
接続先経路の設定
PPPoEのマルチセッションを使用するときにデフォルト以外の接続先は、接続先経路設定を行う必要があるのですが、これがとても厄介でした。NTT 東日本の場合フレッツ・スクェアのサーバのあるネットワークアドレスが複数あるので、BUFFALOのサポートページを見ながら、それを一つ一つ記入して行きました。ブロードバンドルーターの設定が終ると、Niftyとフレッツ・スクェアの両方のPPPoEセッションが通信中になりました。PowerMac G4からアクセスしてみるとインターネットには接続できるようになりましたが、フレッツ・スクェアには接続できませんでした。
マックのTCP/IPの設定
フレッツ・スクェアに接続できない原因はDNSの設定でした。フレッツ・スクェアはインターネットではないので、マックのTCP/IPコントロールパネルにNiftyのDNSのアドレスが記入してあるとフレッツ・スクェアのURL http://www.flets/のアドレス解決ができないのでした。フレッツ・スクェアもDNSを持っていますが、TCP/IPコントロールパネルにこちらを指定しておくと、こんどはインターネットに接続できません。フレッツ・スクェア専用のTCP/IPの設定を用意しておいて、フレッツ・スクェアに接続するときだけ、TCP/IPの設定を変更することにしました。
フレッツ・スクェアに接続できるようになったので、アクセス速度を測定してみました。ブロードバンドルーターに10/100Mbpsのスイッチングハブを経由したPowerMac G4/400で10Mbpsくらいの速度でした。ブロードバンドルーターBBR-4MGのスループットは、PPPoE使用時で66Mbpsあるので、Macの方がボトルネックになっています。フレッツ・スクェアに掲載されている測定例でもPowerMac G4/533で15.5Mbps となっています。ADSLよりは速くなりましたが、FTTHの速さを実感するににはPowerMac G4 1GHzくらいのマックが必要のようです。
2004 年3月 24 日
PowerMac G4/400 はMac OS9とMac OS Xのデユアルブートになっています。Mac OS XのPantherを起動して、Safariでフレッツ・スクェアに接続し速度を測ってみました。40Mbps以上の速度が出ます。同じハードウェアですが、Mac OS XのPantherにするとMac OS9に比べて4倍の速度が出ることがわかりました。Mac OS X用のフリーソフトでマックのネットワーク機能を最適化するソフト「RMAC」というのがあります。「RMAC」をインストールして、最適値に設定してみましたが、目に見える効果はありませんでした。