Radius二段式Rocketの発射!!


2001.10.19 

Radius RocketはNuBusスロットに刺して使う変わり物の68040アクセラレータです。ボード上に68040 CPUと30 PinのSIMMソケットを8個搭載しています。動作モードとして、他のアクセラレータと同じようにNuBus Macを68040機として動作させるモードと、NuBus Macの上でRadius Rocket 自身がもうひとつのMacとして動作するモードがあります。Radius Rocketの面白いところは、その名前の通り、いづれのモードの場合も起動時にロケットの発射音に似た起動音がするところです。これだけでも、十分に楽しませてくれるアクセラレータです。

Radius Rocketを2枚入手したので、二段式ロケットの発射に挑戦してみました。

 
 


Rocket Wareによる一段目のロケット発射

Radius RocketをIIfxのNuBusスロットBとスロットDに刺してRocket Wareをインストールします。Radius Rocketは、他の NuBusカードとの相性があり、同時に使用するカードによってはロケットの起動に失敗する場合もあるそうですが、Apple 8.24 ビデオカードとEther Port IINの組合せでは、OKでした。

 

Rocket WareをインストールしてIIfxを起動すると、一段目のロケットが発射音と伴に無事に発射しました。これでIIfxは33MHzの040機に変身しました。

 

Rocket Wareのコンパネを開くとRocketの動作状態を設定する各種のスイッチが現れます。取り敢えずは、デフォルト設定で使います。

 


Rocket Shareによる二段目ロケットの発射

次にRocket Shareをインストールしました。Rocket Shareをインストールすると、LauncherのMission Controlアイコンができます。このMission Controlアイコンをクリックするとロケットの発射音と伴にRocket Shareが起動されます。Equipmentの画面で2つ目のRocketで動くもう一つの起動デイスクを指定します。

 

   

 


EquipmentのLaunchをクリックするといよいよデスクトップにもう一つのデスクトップが現れました。まるでVirtual PCそっくり。いえ、これはバーチャルじゃなくて本当にCPUが二つ動いています。

 

  


二段式ロケット発射大成功!

IIfxの余りあるNuBusスロットを有効に使うRadius Rocketの二段式ロケット発射は、予想外に何の問題なくできてしまいました。Rocket Wareで040化されたIIfxの上でもう一つの040が動作しています。Rocket Shareを起動して、このMacintoshについてを見るとQuadra 950と表示されます。なんとも不思議な光景です.(゜-゜)\バキ。

 

     


Rocketのベンチマーク

QuadraになったIIfxですが、CPUの性能はどれだけアップしているのでしょうか。円周率の計算プログラムPiSolver68で円周率5000桁の計算時間を比較してみました。結果は、Radius Wareを使った場合とRadius Shareを使った場合は同じ時間で、Quadra950 と同じ性能にアップしています、素のIIfxの2倍近いパワーアップです。

Macintosh

πの5000桁計算時間

素のIIfx

1m18s

Rocket33(Radius Ware)

43s

Rocket33(Radius Share)

43s

Quadra950

43s

Radius WareでPiSolver68を走らせなながらRadius ShareでもPiSolver68を走らせてみました。画面では、Radius Shareの方は計算がストップしている様に見えますが、並列して計算が行われています。画面アクテイブにすると、ほぼ同じ時間で計算が終わっています。

 


Home][戻る