なんちやってSE/30

2002.10.12 

 インターネットオークションに「モニター首折れ」状態のジャンクなSE/30が出品されていました。「かなり黄ばんでいますが、モニターだけ交換すれば動くはず。」と説明がありました。SE/475を作った後のモニターが余っていたので、モニターを交換すれば動くと踏んで、この「モニター首折れ」のSE/30を格安な価格で落札して、修理することにしました。


到着した「モニター首折れ」ジャンクSE/30

  

落札したジャンクSE/30が到着しました。ダンボール箱から出してみるとプチプチできれいに包んでありました。


首の折れたモニター

 

さっそく、分解してモニターの後ろのコネクタを外してみました。ガラスの細くなっている先の部分が折れていました。コンパクトMacを修理するときには、分解したらまずモニターの後ろのコネクタを外して作業するようにと教えてもらいましたが、この先の部分は折れやすいことを実感。

 


破損したネジ穴

モニター交換するためにモニターを取り外してみました。フロントケースのモニターを固定するネジの部分が一箇所壊れていました。ネジをきつく締めすぎたのでしょうか。


ネジ穴の修理

壊れたネジ穴は、SE/475を作ったときに購入した接着材「アクリルサンデー」を使って接着しました。「アクリルサンデー」は接着する素材を溶かして接着させるので、接着力はとても強力です。


モニターの交換

 

ばらばらに分解して内部のパーツを取り出し、ケースを水洗いして奇麗にした後、保存してあったモニターと交換です。


完成!

 

分解して手入れしたパーツを再度組み立てて、完成です。これで、SE/30の復活と思って電源を入れたところ、元気良く起動音はしたものの、画面は「シマシマ」状態でした。ロジックボードが壊れてしまったようです。定版のロジックボードの故障です。ROM SIMM、SIMM メモリの端子清掃、表面実装コンデンサーの交換を行いましたが、ロジックボードの故障は、復活しませんでした。(涙)

 


ロジックボードの入手

インターネットオークションで、今度はSE/30のロジックボードだけを見つけて落札しました。このロジックボードも「シマシマです。」と説明がありましたが、格安でした。

 


ソケットタイプのロジックボード

インターネットオークションで入手したロジックボードは、CPUがソケットに実装されている珍しいタイプでした。このロジックボードを買ったのは、「シマシマ」だけどソケットタイプだったからです。ソケットタイプのロジックボードには、DAYSTARのSE/30専用のアクセラレータを装着することができます。もっとも、このDAYSTARのSE/30専用のアクセラレータを入手するのは困難です。


やっぱり「シマシマ」

早速、入手したソケットタイプのロジックボードと交換してみましたが、やっぱり「シマシマ」でした。起動音もしません。


表面実装コンデンサの交換

今度も、表面実装コンデンサの交換です。まず、ニッパーで表面実装コンデンサのアルミのケースを切り取ります。プラスチックのベースも取り去り、端子だけの状態にして、その端子を半田こてを使って基板から取り除きます。


コンデンサの交換完了!

ロジックボードのコンデンサを全部交換しました。その結果は、いかに?。起動音は鳴るようになりましたが、やはり画面は、「シマシマ」でした。コンデンサ以外の部品が故障しているようです。エレパの店長に教えてもらいましたが、PAL IC(ICソケットに実装されているIC)が、壊れるとやはり「シマシマ」になるそうです。


なんちゃってSE/30の完成..(゜-゜)\バキ。

ロジックボードの修理は諦めて、エレパで入手してあったSE FDHDのロジックボードを入れました。SEとSE/30の違いは、ロジックボードだけなので、ロジックボードを交換するれば、SEとして使えるのです。なんちゃってSE/30の完成です。..(゜-゜)\バキ。


Home][戻る