2004.3.7
PowerBook100を久振りに持ち出して来て電源を入れてみました。ハードデイスクの回転音はするもののフロッピーディスクのアイコンが画面に表れてシステムが立ち上がりません。ハードディスクが故障してしまったようです。
PowerBook100シリーズに内蔵されているハードデイスクはPowerBook150を除き容量が数10MBから100MBの2.5インチのSCSIタイプですが、現在このタイプのハードデイスク入手することは困難です。
コンパクトフラッシュ
メモリを装着して2.5インチのSCSIハードデイスクとして使用できるアダプタCF
PowerMonsterが
ARTMIXから販売されています。新品の二桁GBの2.5インチのIDEハードデイスクが買えるくらいの値段がしますが、
古いパワーブックに愛着があり、復活させてみたい場合には使ってみる価値はあると思い、PowerBook100に搭載してみました。
CF PowerMonster
2.5インチのハードデイスクと同じサイズで、コンパクトフラッシュ メモリを装着できるコネクタが付いています。プリント基板にICが搭載されているだけなので、厚みはほどんどありません。2.5インチのハードデイスクと同じコネクタピンが付いています。SCSIのターミネータを内蔵しています。ターミネータはジャパーピンでOFFにすることもできます。 |
コンパクトフラッシュ メモリ
CF PowerMonsterに搭載するコンパクトフラッシュ メモリはどこのメーカ製でも良いそうです。またコンパクトフラッシュ メモリ以外にマイクロドライブも搭載できるようです。ちょっと容量が少なめですが、デジタルカメラについていた32MBのコンパクトフラッシュ メモリを搭載しました。 |
PowerBook100の分解
PowerBook100を分解してハードデイスクを取り出します。PowerBook100の場合に、ここまで分解するのは比較的簡単です。裏面のネジ3本を取り外すと、ディスプレイが分離できます。ディスプレイを分離した後、キーボードとフロントカバーを取り外すと、ハードデイスクにアクセスできます。PowerBook100の分解方法は、まりもの研究室に詳しく説明されています。Quantumの160MBのハードデイスクが搭載されていました。 |
ハードデイスクの交換
ハードデイスクを取り出してCF PowerMonsterと交換します。このときCFカードが上に見えるようにSCSIコネクターを取り付けます。PowerBook100の場合、ハードデイスクは本体にネジ留めではなくて、金具を使って両サイドをPowerBook100の匡体に固定していますが、CF PowerMonsterの場合は厚みがないので、この固定金具は使えません。CF PowerMonsterのプリント基板の下に適当なサイズに切った厚紙を両面テープで接着して、その厚紙ごと再び両面テープでPowerBook100の匡体に固定しました。 |
コンパクトフラッシュのフォーマット
PowerBook100を組み立てた後、コンパクトフラッシュのフォーマットを行います。システム ディスクにあるHD
SC Setupではフォーマットできませんので、Hard Disk Tool
KitなのどMac用の汎用のファーマッタが必要です。PowerBook100の場合、FDドライブは1台しか接続できません。従って、システム インストール ディスクから起動しておいてから、さらにHard
Disk Tool
Kitなどのフロッピーディスクを使用することはできません。 |
ソフトウエアのインストール
コンパクトフラッシュのフォーマットが終れば、その後はコンパクトフラッシュであることを意識せずにFDドライブからソフトウエアをインストールすることができます。漢字Talk6.0.7をインストールしてからクラリスワークス2.0をインストールしました。たった32MBのコンパクトフラッシュですが、まだ26MBも空きがあります。 |
快適パワーブック生活
クラリスワークスの起動画面です。ハードディスクの回転音もなく無音で立ち上がります。デイスクアクセス動作もハードディスクより速くて快適です。これで当分の間、「快適パワーブック生活」がおくれます。写真のトラックボールは純正品ではなく、秋葉原のジャンク屋さんで見つけたものです。PowerBook100にぴったりでした。 |